よくあるご質問

むかいやまヴァイオリン教室へのよくあるご質問・相談・心配事にお答えします。
ご入会にあたって
楽器の用意はどうしたらよいですか?
ヴァイオリンをお持ちでない方、最初はレンタル楽器で始めるのも良いと思います(1ヶ月 6,600円〜)。
購入される場合は、初めてヴァイオリンをはじめられる向けのビギナーズセット(ヴァイオリン本体+弓+楽器ケース+松脂+肩当て)が50,000円〜80,000円くらいであります。
お子様は楽器のサイズが成長に合わせて変わります。
成長のスピードはひとそれぞれですので、どのサイズをどれ位の期間使うかは決まっていません。
【楽器サイズ→目安身長】
1/16 → 105cm以下
1/10 → 105~110cm
1/8 → 110~115cm
1/4 → 115~125cm
1/2 → 125~130cm
3/4 → 130~145cm
4/4 → 145cm以上
※腕の長さなどによっても変わりますのであくまで目安です。
※実際に持ってみないとわからないので、ネットでの楽器の購入はおすすめしません。
楽器以外に必要な物はなんですか?
松脂、肩当て、チューナー、替えの弦、楽譜、譜面台など
【松脂(まつやに)】
松脂はかならずご用意いただきます。
種類はたくさんありますが私が使っているのは3,000円前後のものです。
【肩当て】
肩当てはなくても大丈夫ですが、あったほうがラクに楽器が持てる人が多いです。
【チューナー】
チューナーは楽器を弾く時に必ずすること「調弦」(4本の弦をそれぞれ決まった音に正しくあわせます)の際に必要になります。レッスン時には私がお手伝いしますが、お家で練習する時に毎回ちゃんと調弦してからはじめます。お家にピアノがある方はピアノで合わせてもらっても大丈夫です。
【替えの弦】
替えの弦は突然弦が切れてしまった時など万が一に備えてあると安心です。
【楽譜】
楽譜はコピーでお渡しするものもありますが、その都度ご案内しますのでご用意いただきます。
【譜面台】
譜面台は楽譜を立てられるものがあれば代用してもらってもよいですが(私も最初はピアノの譜面台で代用していました… )あったほうが便利です。
楽器のメンテナンスはどれくらいの頻度で、どれくらい費用がかかりますか?
弓の毛、弦は消耗品です。
弓の毛は使っているうちに切れたり、細くなってきてツルツルになり、松脂をぬっても滑りやすくなります。
弦は切れたら替えないといけませんが、切れなければ使えますから、どちらもなかなか替えるタイミングが難しいと思いますので、発表会などのイベントの前に変えるのをおすすめしています。
毛替えはお店によって、また毛の種類によって値段が違いますがだいたい5,000円〜、弦もいろいろな種類があるので値段の幅がありますが1セット6,000円〜になります。(値段に変動あります)
体験レッスンに行ったら入会するかすぐに決めないといけませんか?
体験レッスンの時に不安なことわからないことなどご相談いただき、帰ってからゆっくり考えてください。
先生と生徒さんの相性は大事ですので、まずは気軽に体験レッスンを受けていただきたいです。
お子さんについて
人見知りな子なんですけど大丈夫ですか?
全く問題ありません。
やんちゃな子なんですけど大丈夫ですか?
大丈夫です。楽器を持っている時は弓を振り回さない、走り回らない、約束事を守っていただければ問題ありません。
のんびりした子なんですけど大丈夫ですか?
大丈夫です。
ヴァイオリンに興味を持っていない子でもレッスンを受けられますか?
何に興味を持てるか、その一つとしてヴァイオリンをまずさわってみてほしいです。
ぜひ体験レッスンにいらしてください。
下の子がまだ小さいのですが、一緒に連れていっても大丈夫ですか?
ぜひ一緒にいらしてください!
レッスンについて
キャンセル時の連絡は?
キャンセル、または日程変更は、前日の20時までにご連絡ください。
前日20時以降のキャンセルはレッスン室代(800円〜1,500円)をいだだきます。
子供のレッスンには親も同席したほうが良いですか?
小学校低学年までのお子様のレッスンには、なるべく同席をお願いしています。
オンラインレッスンの対応はしていますか?
Skypeレッスンをしています。
「ヴァイオリンは好き!音楽は好き!でも練習は嫌い」そんな子にはどう対応しますか?
ヴァイオリンの2重奏を取り入れたり、楽しい曲をやってやる気が出るようにしています。
子供が練習しないでレッスンに来た時はどうしていますか?
そういう時があっても構いません。
先生と一緒に練習してもらう、というつもりで来てください。
発表会やコンクールには出なければいけませんか?
発表会にはなるべく出て欲しいですが、無理に出る必要はありません。
出ない時はぜひ聴きにきてください。