オーケストラのサークルに入っている大学生が体験レッスンにきてくれました
オーケストラのサークルに入っている大学1年生の女の子が
「基礎を身につけて上手になりたい!」といって体験レッスンに来てくれました。
オーケストラ曲はソロの曲と違った難しさがあります。
ボウイングや弾き方、弓の使う位置、音程なども合わせないとですし、さらに指揮を見て合わせるので、たくさん気をつけることがありますね。
ヴァイオリンは小さいころから習っていた方ですが
ボウイングが特に気になる、ということで、
手首の動き、右手の使い方を腕の力を抜いて出来るように開放弦を弾いて確認してみました。
感覚的なことを言葉で伝えるのは難しいところもあるのですが、
とても敏感に感じ取ってくれて、感覚をつかむのがとても上手な子でした。
その後入会いただき、大学の授業の後に頑張って通ってくれています。
右手の使い方が変わってくると音がとても良くなって、
少しずつでも変化があると嬉しいですね。
「家でやってみます!」といって帰っていくのを見て、私も嬉しく思っています。
今まで使っていなかったところを使ったり、使い方を変えたり、力を抜いたり
今までと何かを変えるというのは、最初は意識していろいろ注意していないといけませんが
それが自然に出来るようになるように、
そして、もっとオーケストラを楽しんでもらいたいと思っています。
オーケストラに入っている方や、オーケストラの曲を勉強したい方、
オーケストラの曲とは別に基礎を習いたい方など
ぜひ一度体験レッスンを受けてみませんか♪